
- 寝つきが悪く、眠りに入るまでに1時間以上かかる
- 途中で目が覚め、その後1時間以上眠れないことが多い
- 安眠剤を服用しても効果が不十分
- 長期間(数年以上)不眠に悩んでいる
- 日中の倦怠感や集中力の低下が深刻
どれか1つでも当てはまる方は
⇓
そのお悩み、一緒に解決しませんか
当院がお悩みの改善のお手伝いをします
長期間の不眠症にお悩みのあなたへ
自律神経のバランスの乱れが原因で、寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚める苦しみを抱えていませんか?
当院は温熱療法と鍼灸を駆使して自律神経の調整に特化した独自のアプローチで、あなた本来の自然な睡眠リズムを取り戻すお手伝いをしています。
背骨を緩める・温める

1. 自律神経への影響
背骨を温めたり緩めたりすることは、自律神経のバランスを整えるのに非常に有効です。
自律神経には交感神経(興奮・緊張)と副交感神経(リラックス・回復)があり、これらのバランスが崩れると体調不良やストレス症状が現れます。
温める効果(副交感神経優位)
背骨の周囲には自律神経が通っており、特に胸椎や腰椎の周囲を温めることで副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。これにより、ストレスの軽減、血流の改善、消化機能の向上、筋肉の緊張緩和などが期待できます。

緩める(ほぐす)効果(自律神経の調整)
背骨の可動域が狭くなると、神経伝達や血流が悪化し自律神経の乱れにつながります。
背骨をストレッチや指圧でほぐすと、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、ストレスに対する適応力が向上します。

2. 不眠症への効果
不眠症の原因の多くは「交感神経の過剰な興奮」です。
現代人はストレスやスマホの使用などで交感神経が過剰に働き、副交感神経がうまく機能しないことが多いです。
背骨を温めたり緩めたりすることで、次のような効果が期待できます。
深部体温の調整
人間は眠る前に深部体温(体の内側の温度)が下がることで眠くなります。
背骨を温めることで一時的に深部体温を上げ、その後体温が下がるタイミングで入眠しやすくなります。
副交感神経の活性化
温めることで血管が拡張し、副交感神経が優位になります。
これにより、心拍数が落ち着き、呼吸が深くなり、リラックス状態に入りやすくなります。
筋肉の緊張緩和
背骨周囲の筋肉が硬直していると、自律神経が乱れやすくなります。
特に胸椎や腰椎のこわばりを緩めることで、呼吸が深くなり、寝つきが良くなる傾向があります。

当院施術の5つの特徴

1.26年の施術経験
長年の施術経験と豊富な実績に基づき、確かな知識で患者さまお一人ひとりに最適な施術を提供します。

2.丁寧な問診とわかりやすい説明
時間をかけて患者さまのお話を丁寧にうかがい、道具や資料を使ってわかりやすく説明します。どんな質問でも気軽にできる雰囲気です。

3.個別に合わせた施術法の提案
鍼灸、操体法、筋膜リリース指圧、温熱療法など、患者様の状態やご希望に合わせて最適な施術法を選択し、組み合わせます。

4.再発防止に力を入れたセルフケアご指導
施術だけでなく、再発防止のためのセルフケア指導にも力を入れています。患者さまがご自宅でも実践できるケア方法をお教えします。

5.温熱療法で心身をリラックス
温熱療法を取り入れ、体を温めることで血行を改善し、自律神経のバランスを整えます。リラックス効果も高く、心身ともに癒されます。
施術料金
■初診料 1,000円
LINEクーポン提示で初診料無料!
※その場で登録もOKです
三井温熱療法

■三井温熱療法 50分
施術料金 3,000円
三井温熱療法の基本の背中への温熱を中心に、あなたのお悩みに応じて全身に注熱します。
「自己治癒力を向上させたい」「自律神経に悩んでいる」「体温を上げて免疫力を高めたい」「冷え性、不眠がつらい」などでお困りの方や、温熱療法に興味があったけどどこへ行っていいか分からなかった方などは、ぜひ「温活体験」してみてください。
総合施術

■施術料 3,000円
指圧、はり、温熱療法、操体法などの治療法の中から、一人ひとりの症状やご希望に合わせ選択または組み合わせて、最善の施術をおこないます。総合治療ですので、追加等はありません。
施術時間 約45~60分
時間制ではありません。
一人ひとりの症状、体格などで若干違ってきますが、約45~60分みてください。初診の場合は問診、検査などを詳しく行いますので、約70~80分みてください。
友達追加特典として初診料1,000円無料クーポンを配信しています
不眠についてよくあるご質問
Q. 眠れない原因がわかりませんが、施術で改善しますか?
A. 原因が明確でなくても、当院では丁寧な問診と検査を行い、体のバランスや自律神経にアプローチする施術で改善を目指します。お気軽にご相談ください。
Q. 鍼灸や温熱療法は痛いですか?
A. 鍼灸や温熱療法は、痛みを伴わない施術です。特に「快」感覚を大事にした施術を行い、心地よくリラックスできるよう工夫しています。ご安心ください。
Q. 導入剤をやめても大丈夫でしょうか?
A. 導入剤の使用を中止する際は、医師と相談しながら行うことが大切です。当院の施術を併用しながら、徐々に薬の依存を減らしていくことが可能です。無理のないペースで進めていきましょう。
Q. 現在飲んでいる薬に加えて漢方も取り入れたいのですが?
A. 医薬品登録販売者として、薬のアドバイスや体質に合った漢方の提案も可能です。現在のお薬との相性も含めてしっかり説明しますので、ご相談ください。
Q. 着替えを持参する必要はありますか?
A. 着替えは当院でご用意していますので、手ぶらでお越しいただけます。もちろんご持参されても構いません。
Q. 自宅でできるセルフケアはありますか?
A. はい、当院では自宅でできるセルフケアの方法も指導しています。リラックスするためのストレッチや、生活習慣の改善方法などをご提案します。再発防止のためにも、ぜひ実践してください。
院長ごあいさつ

長期間の不眠症にお悩みの方へ。
自律神経のバランスの乱れが原因で、寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚める苦しみを抱えていませんか?
当院は26年の施術歴で、温熱療法と鍼灸を駆使して自律神経の調整に特化した独自のアプローチで、あなた本来の自然な睡眠リズムを取り戻すお手伝いをしています。
また、薬や漢方に関するアドバイスも可能ですので、現在の治療と合わせてサポートいたします。患者様の悩みを丁寧にお聞きし、じっくりと向き合うことを心がけています。
安心してご相談ください。
『指宿の方の健康のお手伝いをする』という思いで開院し20年が経ちました。
臨床経験は26年で多くの方の施術をさせて頂き、休日には多くの勉強会やセミナーなどに参加してきました。
これまでの経験と学んできた知識を基に、あなたの症状を改善に導くため、当院は徹底したカウンセリングと検査で原因を特定し、お身体の状態に合った施術を提案させていただきます。
はじめてのところは色々な不安があると思いますが、当院は『じっくり・丁寧』をモットーに施術させて頂いておりますので、安心してご来院ください。
健康堂治療院 院長 向吉祐二
お電話ありがとうございます、
健康堂治療院でございます。